タスポ(taspo)とは

taspo(タスポ)とは、未成年者の喫煙防止に向けた取り組みの一つで成人識別IDカードのことでtaspoを使用したシステムの総称のことでもあります。taspoの意味ですが、taspoは、「Tobacco」+「Access(Age)」+「Passport」をかけ合わせた造語ということです。自販機の選択ボタンを押した後にtaspoカードをタッチするとたばこが出てくるのです。今はやりの電子マネーとして‘ビデル’というネーミングなのだそう。taspoは、成人識別たばこ自動販売機にて必要なICカードで、成人の喫煙者ということを証明してから発行されるのです。つまりたばこを買うのに前もって申込が必要ということです。未成年者が手軽に変える自動販売機などが増え、時間制限だけでは未成年者の喫煙を止めることができない末の苦肉の策なのでしょうか。自動販売機の多い日本において外国から白い目で見られないように対策が必要ということでtaspoがその担い手になってくれるでしょうか。

スポンサード リンク

スポンサード リンク

taspoの申込方法

taspoを発行するために申し込みが必要です。taspoに申し込むには、taspo申込書が全国のたばこ店の店頭などに置かれていますので、申込書に必要事項を記入します。申込書の記入が終わったら、日本たばこ協会郵送するのですが、運転免許証や各種健康保険証など成人であることや二重発行を防止するために日本たばこ協会による審査が行われます。taspoには発行手数料や年会費は無料で審査後2週間ほどで本人の住所に配達証明にて郵送されるようになっています。日本たばこ協会が主催する‘即時発行イベント’なるものがあり、大都市のイベント会場その他大型の量販店などで行われ、本人確認書類などの必要書類とその場で行う写真撮影(無料)と無料コピーを行い60分以内にtaspoの発行が行われることになります。taspoには持主の顔写真や氏名、有効期限が記載され、電子マネー機能も搭載されます。つまり不正なtaspoの発行はできないことになっています。

taspoの導入について

taspoの導入は技術面や運用面での検証が行われたのちに行われることになっています。taspoはパイロットエリアの宮崎県、鹿児島県をはじめ、全国に本格的に導入されるようになるのです。神奈川県では神奈川県青少年喫煙飲酒防止条例が制定されてから、たばこや酒類の自動販売機に成人識別機能を早々と搭載しました。taspoは全国的に成人識別機能を統一するためにも必要な措置なのかもしれません。しかし、結局機械での購入となるとモラルに任せるかもしれません。taspoの貸し借りをされれば、購入できるのです。また、成人であってもtaspoの申込を行ってtaspoが到着するまでに時間がかかったりと手間であること、また、taspoを不携帯の場合もあるでしょう。そうなると、今まで自販機でたばこを買っていた成人がコンビニやスーパーで買うようになり、商売上の問題が生じる可能性があると危惧されているのです。電子マネー機能つきのカードが普及しており、便利な反面、taspoは望んでいない消費者も多く問題が付きまとう可能性があrのです。

スポンサード リンク

Copyright © 2008 taspoの意味と利用価値